【U11】トレーニングマッチ

2025年8月2(土)@飯田市『川路多目的広場』
今回Bチームの選手はアザリー飯田さん主催のトレマに参加してきました。
会場は天竜川のほとり。
山も川も空もすべてが見渡せる大変見晴らしのよいグランドはさすが河川敷!日陰がありませーん!
今日もうだるような暑さの中、熱中症に配慮されながら炎天下のトレマが元気にスタートしました!
3チームそれぞれが監督・コーチの熱い指導を受けながら、判断力やポジショニングの確認、マイボールにするための工夫など試合を通して学んでいました。
試合の後はPK合戦へ。
ゴールを決めたら盛り上がり、外しても「ドンマイ!」の声が飛び交い、表情からワクワクした気持ちが伝わってきます。
しめくくりには3チームが順番に「今日はいい試合ありがとうございました!」×3、元気にあいさつ。お互いの健闘をたたえ合い、気持ちよくトレマを終えました。
酷暑の中、みんなよく走って頑張りました。対戦相手のアザリー飯田さん、松川さん、ありがとうございました。
———————————————-
今日は試合前、監督からこんな言葉がかけられました。「気を配りながらプレーをする事。相手が何を求めているのか、相手の気持ちになってプレーしよう。サッカーはチームプレーだから」
監督やコーチの言葉は、今の年頃の選手たちには親の発する言葉よりもダイレクトに心に届くはず。相手を思いやる気持ち、まわりへの目配り、そして自分だけじゃないという意識。技術や戦術の指導だけじゃなく、サッカーを通じて人としての部分、心も育ててもらっていて、こちらは感謝の気持ちになります。
今週末はいよいよBチームが出場する大会STI杯が控えてます!今日学んだ事を生かせるように。仲間を信じて、思いやり、自分に自信をもって、いい試合運びをしていこう!そうしたらきっと結果がついてくるはず☆
●〇● がんばれ!ガーフU11!! ●〇●
【today‘s photo】



























夏なの?秋なの?
高速で約2時間走ってもまだ県内。長野県って広いなぁとつくづく。今日もまたサッカーで新しい場所に連れてきてもらいました。飯田は段々畑みたいな地形で面白い。
朝のグランドには真夏なのに赤とんぼ。赤とんぼって秋の風物詩じゃなかったっけ?!実は赤とんぼって夏に羽化するんだそう、暑い間は山の方で過ごして、涼しくなった秋に里に戻ってくるらしい。だから夏でも比較的涼しい時間帯にはこうして姿を見せてくれるんだって。サッカーをやっていなかったら気づけなかった光景。
プレーするのは子どもだけれど、親も一緒にいろんな景色を見せてもらっています☆
帰りも安全運転で。気を付けて帰りましょう♪
