【U11】菅平秋合宿

2025年9月20日(土),21日(日)@菅平高原

 ~1日目~

 秋めいた菅平高原でU11の秋合宿がスタートしました。

 雨が降ったりやんだり,お日様が出てきたり陰に隠れてしまったりとコロコロ変わる天候のなか,自分で調節しながらトレーニングに取り組む選手たち。

 トラップでボールを止める→相手の足を止める→スピードで抜き去る,ステップの勢いのままスピードにのってドリブルする・・・なかなかハードな内容にも食らいついていく選手たち。すべては,試合で活用(勝つよう?)するための術。相手を意識するって大切だなと改めて痛感しました。

 「ボールをもったら,前(ゴール)を見てみよう。」コーチからの言葉を意識しながら,一日目の練習は無事終了。

 ホテルに戻り,入浴,おいしい夕食(今回はすき焼き!!),ユニフォーム干し,座学へ。

 座学では,「ポジティブ脳・ネガティブ脳について」,大谷翔平選手も使った「目標達成シート」記入に取り組んだようです。夕食後にも関わらず,みんな真剣モード。マインドの大切さも,年齢を重ねる毎に重要さを増してきています。

 盛沢山の一日目を終え,2日目の練習に備え仲間と寄り添って就寝,,,

 ~2日目~

 朝は,散歩をし,しっかり朝ごはんを食べていざグラウンドへ!

 天候が変わりやすい山の天気とはこの事かというくらい,寒く,雨に打たれながらのTRMまでのアップ。雷がならない限り(余程の土砂降り・雪ではない限り)サッカーの試合は行われます。天候を考えた服装やアップの仕方にも自分で工夫していく必要があります。

 南箕輪,トップストーン,ガーフの3チームでのTRM。1日目の練習の成果・今後の試合に向けて自分やチームのスキルを試す場でもあったTRM。

 「こっち!」「プロテクト!」「前行ける!!」など,子どもたちからも声が徐々にでます。コミュニケーションの内容にも成長を感じる場面が多くあったTRMでした。

 TRM後の紅白戦にも熱が入り,チーム全体の底上げにワクワクした時間となりました。

 2日間の日程を無事終えて,選手たちはまた飛躍したことでしょう。そこに,いちプレーヤーとして,いち人として,いちチームとしてのさらなる成長を期待します。〝respect”の精神,感謝の心を忘れずにこれからもサッカーを楽しんで,これから迎える大きな大会に向けて個人でもチームでも力を積み上げていきましょう!!我々も全力でサポートしていきます!!

 \頑張れ,長野ガーフU11/

 2日間,選手に携わってくださった全ての方々に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

Follow me!

長野ガーフで一緒にサッカーをしよう!

いっしょにサッカーやろうぜ!長野フットボールクラブ(長野FCガーフ)では、園児・小学生(男子も女子も)・中学生・社会人までの、どのカテゴリでも、いつでも見学・体験入部をおこなっております。お気軽にお問い合わせください。
2025年度

前の記事

【U-9】菅平練習兼TRMNew!!
2025年度

次の記事

【JY】菅平秋合宿New!!