長野FCガーフとは 私たちは、長野県長野市に「サッカーを通じた子供たちの健全育成」を目的に1987年に設立されたサッカークラブです。 練習・試合日程 練習や試合などの月間活動スケジュールはこちら。学年活動カテゴリーごとに掲載。 元気くんサッカー教室 「気軽にサッカーをやろう!!」 ちびっ子を対象(5才~小3)としたサッカー教室を開催しています。 体験・見学の申込 見学・体験はもちろん無料です。お気軽に申込して、お越しください。
小学生女子 小学生女子限定で活動するチーム、はじめました コーチスタッフ コーチングスタッフの紹介 栄光と戦績 2009年度にはU12が全日本少年サッカー大会の長野県大会で優勝し、全国大会に出場しました 元気カップU9 小学3年生以下を対象としたちびっ子サッカー大会を年に1回開催しています。
2019年5月10日 / 最終更新日時 : 2019年5月10日 後藤 2019年度 U15 高円宮杯 JFA U-15サッカーリーグ(北信2部B)(2019年5月6日) 2019年5月6日(日) 篠ノ井西中学校 ゴールデンウィーク最終日。良い形で終えたい! 【試合結果】 ガーフ vs 篠ノ井西中:0 – 3 ● ガーフ vs 桜ケ丘中:1 – 1 △ 残念ながら1 […]
2019年5月10日 / 最終更新日時 : 2019年5月10日 後藤 2019年度 U15 春季強化合宿 2019年5月1日~3日 菅平高原 毎年恒例の菅平高原での春季合宿! 合宿初日は、お昼くらいから雨が降るあいにくの天気でしたが、室内でもできる基礎トレーニング中心に初日を終えた。2日以降は天気に恵まれ、グランでトレーニン […]
2019年5月6日 / 最終更新日時 : 2019年5月27日 永泉 2019年度 U-12 北信Aリーグ 第2節 北信Aリーグ第2節 2019.05.05 : リバーフロント長野ガーフ 5 – 1 篠ノ井A長野ガーフ 3 – 1 フェローズA 保護者の皆様、コート作成、本部記録対応等ありがとうございました。
2019年5月4日 / 最終更新日時 : 2019年5月6日 枦山洋一 2019年度 U-10 長野市リーグ戦 第2節 5月4日に、長野ガーフU-10はデルソーレと中野と長野市リーグ戦第2節を行いました。 前日まで2泊3日の春季強化合宿を行っており、試合中は合宿で取り組んできたプレーが随所に見受けられ、選手各自のレベルアップを感じました。 […]
2019年5月3日 / 最終更新日時 : 2019年5月6日 枦山洋一 2019年度 U-10 春季強化合宿 長野ガーフU-10は、5月1日から菅平高原において春季強化合宿を行いました。 2泊3日の合宿では、最初に選手一人ひとりが強化合宿で取り組む目標を決め、その目標に向けてトレーニングを行いました。 3日間という短い期間でした […]
2019年5月3日 / 最終更新日時 : 2019年5月3日 坂口 2019年度 U9U8菅平1日合宿 菅平高原 2019年5月1日 令和元年初日。この記念すべき日に菅平高原での1日合宿が開催されました。サッカーで新しい時代が始まる・・・サッカー好きにとってはこの上ない幸せです。心配された天候も午前中はなんとか持ち堪え、令 […]
2019年4月30日 / 最終更新日時 : 2019年4月30日 後藤 2019年度 U15 高円宮杯 JFA U-15サッカーリーグ(北信2部B)(2019年4月27日) 2019年4月27日(土) 広徳中学校 リーグ戦3節。今節も全力で頑張ろう! 【試合結果】 ガーフ vs 北部中:3 – 1 ○ ガーフ vs 広徳中:0 – 1 ● 今節も1勝1敗という結果とな […]
2019年4月30日 / 最終更新日時 : 2019年5月3日 坂口 2019年度 U9梓川トレーニングマッチ 梓川小学校グランド 2019年4月29日 いよいよ2019年のU9のシーズン開幕です!桜が咲きめ始め、春らしい陽気が戻ってきた犀川Gのピッチに立つU9メンバー。サッカーはボールを奪うことから始まる・・・そして奪ったボール […]
2019年4月29日 / 最終更新日時 : 2019年5月1日 枦山洋一 2019年度 U-10 春季トレーニングマッチ 長野ガーフU-10は、4月27日に「FC戸上」さんにお誘いいただき、千曲市万葉の里スポーツエリアで春季トレーニングマッチを行いました。 当日は北信地域の6チームが集まり、各チーム5試合のトレーニングマッチを行いました。 […]
2019年4月22日 / 最終更新日時 : 2019年5月27日 永泉 2019年度 U-12 北信Aリーグ 第1節 北信Aリーグ第1節 2019.04.21 : リバーフロント長野ガーフ 4 – 0 吉田長野ガーフ 0 – 3 中野 コーチ、保護者の皆様、応援、サポートありがとうござました。